2012年11月27日
【開催終了】よばれやんせ湖北
2012年11月18日(日)
よばれやんせ湖北―ビワマスフォーラム&生産者・消費者交流会の開催が終了しました!
参加総数は、参加者・生産者・関係者合わせて114名となり、会場は熱気にあふれました。
詳細のご報告はまたさせていただくとして、すてきなものがたくさん集まった会の内容を写真にてご覧ください♪
※写真はクリックしていただくと大きく見ていただけます!
出品されたビワマス料理&湖北の特産品
















会場の様子
●ビワマスフォーラム




●ビワマス料理試食&作り手との交流会




●生産者消費者交流会




詳しい内容は追って公開させていただきます!
よばれやんせ湖北―ビワマスフォーラム&生産者・消費者交流会の開催が終了しました!
参加総数は、参加者・生産者・関係者合わせて114名となり、会場は熱気にあふれました。
詳細のご報告はまたさせていただくとして、すてきなものがたくさん集まった会の内容を写真にてご覧ください♪
※写真はクリックしていただくと大きく見ていただけます!
出品されたビワマス料理&湖北の特産品
会場の様子
●ビワマスフォーラム
●ビワマス料理試食&作り手との交流会
●生産者消費者交流会
詳しい内容は追って公開させていただきます!
タグ :開催報告
2012年09月30日
よばれやんせ湖北2012 開催概要
(1)タイトル
よばれやんせ湖北―ビワマスフォーラム&生産者・消費者交流会
(2)開催趣旨
湖北地方で、ものづくり(特産品等)に取り組む生産者とそれを応援したいという思いを持つ消費者が
一堂に会し、その特産品を頂きながら生産者の声や湖北の食材の素晴らしさを、地元はもちろん県内外
に伝える「よばれやんせ湖北」を開催します。
(3)プログラム概要 フォーラムでは下記のプログラムを行う。
◆滋賀県の湖北地方に伝わる伝統料理、また新たに開発されている特産品、丹精込めて作られた食材等を
滋賀県内外から集まったお客様(消費者)に、生産者の思いやこだわりを聞きながら食してもらうことで
固定ファンをつくり、口コミによるPR、地産地消の促進をします。
また、生産者にとってもお客様の声を直に聞くことができ味や技術向上に繋がります。
◆この「よばれやんせ湖北」では食や環境に関わる講師を招いて郷土食や環境保全、それにまつわる先人
の知恵を生産者、消費者ともに学びます。
(4)開催日時
2012年11月18日(日)10:30~15:30頃(受付10:00~/16:10直売終了)
(5)主催
長浜バイオクラスターネットワーク・よばれやんせ湖北実行委員会
(6)協力
朝日漁業組合、滋賀グリーン購入ネットワーク、滋賀咲くブログ、新江州(株)、
長浜市地産地消推進協議会(長浜市農政課)、パイン(株)
(7)開催場所
朝日漁業会館(住所:長浜市湖北町尾上144-14)
(8)交通
自家用車利用可能、
公共交通機関利用者へは、JR北陸本線「河毛」駅からワゴン車で送迎を実施(※申込時に申告が必要)
送迎は、10:00出発予定。
(9)定員・参加費
定員:80名(事前申込・先着順)、参加費:2,000円
(10)問い合せ、申込先
◆よばれやんせ湖北実行委員会 事務局NPO法人木野環境(担当:北井)
TEL:075-708-8061 FAX:075-708-8062 mail:oubo@kino-eco.or.jp
〒600-8085 京都市下京区葛籠屋町515-1
◆長浜市農政課 TEL:0749-65-6522
よばれやんせ2012開催チラシ >>>こちら
よばれやんせ湖北―ビワマスフォーラム&生産者・消費者交流会
(2)開催趣旨
湖北地方で、ものづくり(特産品等)に取り組む生産者とそれを応援したいという思いを持つ消費者が
一堂に会し、その特産品を頂きながら生産者の声や湖北の食材の素晴らしさを、地元はもちろん県内外
に伝える「よばれやんせ湖北」を開催します。
(3)プログラム概要 フォーラムでは下記のプログラムを行う。
◆滋賀県の湖北地方に伝わる伝統料理、また新たに開発されている特産品、丹精込めて作られた食材等を
滋賀県内外から集まったお客様(消費者)に、生産者の思いやこだわりを聞きながら食してもらうことで
固定ファンをつくり、口コミによるPR、地産地消の促進をします。
また、生産者にとってもお客様の声を直に聞くことができ味や技術向上に繋がります。
◆この「よばれやんせ湖北」では食や環境に関わる講師を招いて郷土食や環境保全、それにまつわる先人
の知恵を生産者、消費者ともに学びます。
(4)開催日時
2012年11月18日(日)10:30~15:30頃(受付10:00~/16:10直売終了)
(5)主催
長浜バイオクラスターネットワーク・よばれやんせ湖北実行委員会
(6)協力
朝日漁業組合、滋賀グリーン購入ネットワーク、滋賀咲くブログ、新江州(株)、
長浜市地産地消推進協議会(長浜市農政課)、パイン(株)
(7)開催場所
朝日漁業会館(住所:長浜市湖北町尾上144-14)
(8)交通
自家用車利用可能、
公共交通機関利用者へは、JR北陸本線「河毛」駅からワゴン車で送迎を実施(※申込時に申告が必要)
送迎は、10:00出発予定。
(9)定員・参加費
定員:80名(事前申込・先着順)、参加費:2,000円
(10)問い合せ、申込先
◆よばれやんせ湖北実行委員会 事務局NPO法人木野環境(担当:北井)
TEL:075-708-8061 FAX:075-708-8062 mail:oubo@kino-eco.or.jp
〒600-8085 京都市下京区葛籠屋町515-1
◆長浜市農政課 TEL:0749-65-6522
よばれやんせ2012開催チラシ >>>こちら
(2012/09/27現在)
2012年09月30日
2012年09月30日
よばれやんせ湖北2012
「よばれやんせ湖北」とは、
滋賀県湖北地方に伝わる伝統料理、また新たに開発されている特産品、丹精込めて作られた食材等を地域内外から集まったお客様(消費者)に、生産者の思いやこだわりを聞きながら食してもらうことによって、ファンづくりと、口コミなどでの情報発信へとつなげ、地産地消の促進をめざす会です。
2011年11月に初開催。
2012年度は下記にて」開催致します!
よばれやんせ湖北 ビワマスフォーラム、生産者。消費者交流会
◆開催日時:2012年11月18日(日)10:30〜15:30頃(受付10:00〜)
◆場所:朝日漁業会館(長浜市湖北町尾上144-14)
◆定員;80名(事前申込・先着順)
◆参加費:2,000円
◆今年のテーマ:ビワマス、ジビエ、郷土料理
◆メニュー予定
何が揃うかは、当日までのお楽しみ。
湖北の魅力を感じていただける産品に出会っていただく場にぜひお越しください。
(メニュー予定)※2012年9月27日時点
ビワマス刺身(尾上漁業組合)
ビワサーモン刺身など(鮎茶屋)
アメノイオご飯(滋賀県調理短期大学 古沢さん)
ビワマス棒寿司(一期一食)
お豆腐(あやべとうふ)
フルーツドレッシング5種・サラダ(ツブリナ)(ウッディパル余呉)
鹿肉カレー(CoCo壱番屋)
温そば(湖北ええもんつくり本舗)
ぶどうジャムなど(びわ商工会)
米粉とろーりプリン(吉田農園)
どんべ黒もなか(木元製菓舗)
パイン飴(お土産)
その他にも、郷土料理、地酒の直売なども予定しています。
開催概要 >>>こちら
開催チラシ >>>こちら
お問い合わせ・お申込みは >>>こちら
滋賀県湖北地方に伝わる伝統料理、また新たに開発されている特産品、丹精込めて作られた食材等を地域内外から集まったお客様(消費者)に、生産者の思いやこだわりを聞きながら食してもらうことによって、ファンづくりと、口コミなどでの情報発信へとつなげ、地産地消の促進をめざす会です。
2011年11月に初開催。
2012年度は下記にて」開催致します!
よばれやんせ湖北 ビワマスフォーラム、生産者。消費者交流会
◆開催日時:2012年11月18日(日)10:30〜15:30頃(受付10:00〜)
◆場所:朝日漁業会館(長浜市湖北町尾上144-14)
◆定員;80名(事前申込・先着順)
◆参加費:2,000円
◆今年のテーマ:ビワマス、ジビエ、郷土料理
◆メニュー予定
何が揃うかは、当日までのお楽しみ。
湖北の魅力を感じていただける産品に出会っていただく場にぜひお越しください。
(メニュー予定)※2012年9月27日時点
ビワマス刺身(尾上漁業組合)
ビワサーモン刺身など(鮎茶屋)
アメノイオご飯(滋賀県調理短期大学 古沢さん)
ビワマス棒寿司(一期一食)
お豆腐(あやべとうふ)
フルーツドレッシング5種・サラダ(ツブリナ)(ウッディパル余呉)
鹿肉カレー(CoCo壱番屋)
温そば(湖北ええもんつくり本舗)
ぶどうジャムなど(びわ商工会)
米粉とろーりプリン(吉田農園)
どんべ黒もなか(木元製菓舗)
パイン飴(お土産)
その他にも、郷土料理、地酒の直売なども予定しています。
開催概要 >>>こちら
開催チラシ >>>こちら
お問い合わせ・お申込みは >>>こちら